【WEB展示】10/19(日)23:59まで開催
外側に黒漆、内側に錫を施した酒器。
深みのある黒と、内側の錫の輝きが美しい対比を生み、注がれた酒の色をより一層引き立てます。
手にしっとりと馴染む質感と、控えめな艶が、静かな晩酌の時間を豊かに彩ります。
〇日常で使いたい漆塗りの器〇
“うるし”、と聞くと特別なときに使うイメージがあり、少し身構えてしまうかもしれません。
実際使ってみると、油じみ・汁物の染み込みや匂い・色移りなどの心配がないので
日々の食卓でとても使い勝手がいいことに気付きます。
大きくても重たくなく、料理が冷めにくいのも木の器の良いところ。
サラダにパスタ、カレーなど和食に限らず活躍します。
※在庫のある作品は、一つ一つ形や色合いが異なります。
お選び頂けませんのでご了承ください。
【素材】トチ・カバなど国産の木(黒漆+錫)
【サイズ】φ約80mm × H約60mm
【電子レンジ】使用不可
【食洗機】使用不可
※よく乾燥させてから食器棚で保管して下さい。
【漆塗りのうつわのお手入れ方法】
洗う時は柔らかな布巾などを使用し、お湯で流せば汚れは落ちます。
洗剤を使用する場合は研磨剤の入っていないものを使用してください。
長い時間水につけておくと、割れやゆがみが起こることがあります。
水切りカゴは傷つきやすいので、洗った後はタオルや布巾などを広げたところに置いて乾かすと安心です。
極度の乾燥や高温は割れの原因になりますので、食洗機や食器乾燥機、電子レンジの使用はしないでください。
熱いものを入れても大丈夫ですが、沸騰したてなどの高温のものを入れると白く変色してしまうことがあるのでご注意ください。
出来たての漆器は独特のにおいがありますが、繰り返し使用していくうちに自然と消えていきます。
【購入の際の注意点】
※手作りの為、作品ごとに色や形が少し異なります。予めご了承ください。
※パソコンの環境により、商品写真の色と実際の色が異なる場合があります。予めご了承ください。
▶︎
【ご購入いただく前に】手づくりのうつわの特徴・ご理解いただきたいこと