固形燃料に火をつけるだけ!
自宅で簡単にかまど炊きの美味しいごはんが食べられる「かまどはん」
一合炊きの小型サイズです。
白米を研いで、お水を入れ、あとは固形燃料をセットして、あとは待つだけ。
難しい火加減の調節は必要ありません。
金属製に比べて、陶器は熱を蓄える力が大きいため、
同じお米であっても、より一層美味しく炊くことができます。
羽釜に残ったご飯はそのままレンジで温め直すことができます。
使用後は分解して、コンパクトに収納することができるため、
収納スペースの場所を取る心配はありません。
兵庫県丹波市の山々に囲まれた自然豊かな場所で、
陶芸家・大杉康伸さんが一つ一つ手作業で制作されています。
だからこそ残る土の表情を感じていただけます。
白米だけでなく炊き込みご飯や豆ご飯など、さまざまな楽しみ方ができます。
燃料一つで炊き上がるので、複数あっても一気に炊き上げることができ、
釜飯パーティーで楽しむことも。
耐熱性の土鍋なので、コンロに網を敷いて、その上に置き、直接火をかけて調理することも可能です。
※在庫のある作品は、一つ一つ形や色合いが異なります。
お選び頂けませんのでご了承ください。
素材:(羽釜、かまど、固形燃料用の皿)耐熱陶器
(敷板)天然木
[固形燃料2個付き]
サイズ:(羽釜)φ約155〜160mm×H約120mm(蓋込み)
(かまど)W約200〜210mm×D約200〜210mm×H約120〜130mm
(固形燃料用の皿)φ約75mm×H約20mm
(敷板)W約210mm×D約210mm×H約17mm
電子レンジ:羽釜のみ可
食洗機:不可
※手洗後、よく乾燥させてから食器棚で保管して下さい。
【購入の際の注意点】
※手作りの為、作品ごとに色や形が少し異なります。予めご了承ください。
※パソコンの環境により、商品写真の色と実際の色が異なる場合があります。予めご了承ください。
【ご購入いただく前に】手づくりのうつわの特徴・ご理解いただきたいこと